自炊探偵、あらわる。

The Adventures of Detective Gohan

もはや豊橋の要素があまりない『豊橋カレーうどん』の作り方

 将棋を観戦していると「指されてみると厳しい手」という独特の表現をよく耳にする。それは、予想外の妙手が炸裂したことを意味する定番フレーズだ。当然観ているほうも盛りあがる。そして、これは豊橋カレーうどんについてもぴったりな表現かもしれない。ご飯の上にカレーうどんが乗っているからだ。上の写真からではわからないだろう。

 私は10年近く前、愛知の豊橋を訪ねたときに流れでこの不思議なカレーうどんを食べた。予備知識なしだったのでとても驚いた。丼の中にご飯、その上にトロロ、その上にカレーうどんが乗っていたのだから無理もない。ご飯にカレーうどん。字面にするとそれほど違和感がないが、一緒に装るという発想はちょっとなかった。いや、思いついたとしても、本当にやるとは……というのが正直なところだ。だが、美味しかった。指されてみると厳しい手、盛られてみるとウマい丼であった。

 家に帰ってマネしようと思ったのだが、じつはトロロが得意ではない。そこで、トロロ抜きにし、代わりにチーズをのせることにした。

 調べたら、豊橋カレーうどんには5つのルールがあるようだ。チーズの件を含め、いくつか反しているため本当は豊橋の名を名乗れない。だが、外すわけにもいかないので、ここでは、豊橋の要素が薄くなってしまった豊橋カレーうどんということで濁したい。具体的な違反は以下だ。

  • トロロをチーズに変更
  • 豊橋の自家製麺を冷凍讃岐うどんに変更
  • 豊橋産ウズラ卵なし
  • 福神漬け、紅生姜なし

 カレーうどんとしても美味しく、ご飯、すなわちカレーライス状態でも美味しいカレーは、超簡単に作れる。最高に満足するレシピは以下の通り。

【材料(2人分)】

  • ★肉 60g(鶏でも豚でも)
  • ★玉ねぎ 小1/2
  • ★にんじん 2センチ
  • ネギ(薬味として)適量
  • カレー 固形ルウ 3個(約60g)
  • 顆粒のかつおだし 1本
  • 醤油 大さじ1.5
  • みりん 大さじ1.5
  • 溶けるチーズ(ピザ用など)2枚相当
  • 冷凍うどん(茹でるうどんでも)2玉
  • ご飯 1合
  • 水600cc

①鍋または大きめのフライパンに油をひき、★を炒める。

②水と顆粒のかつおだし 1本を入れ、一煮立ちさせる。

火を止めてカレールウを入れてヘラなどで溶かす。溶けたら醤油、みりんを入れ一煮立ちさせカレーは完成。

④うどんを指示通りに仕上げ、カレーに入れる。

⑤ご飯を装りチーズをのせカレーうどんをのせる。好みで薬味を用意し完成。

いかがだろう?うどんとカレーの両立がばっちりできたのではないだろうか。今回、このようなアレンジで地元の方には大変に失礼する。しかし、10年前わずか2時間滞在したに過ぎない豊橋のことを、この愛すべき料理を作るたびに思い出している。どうかお許し願いたい。そうだ、4つも違反したルールだけど、ルールその5だけはちゃんとお守りしています。ルールその5、愛情を持って作ること。

マシュマロクリーム狂想曲 フラフ(fluff)の最高の食べ方

 輸入食品店でたまに見かける、パンなどに塗るマシュマロクリームのフラフ(fluff)。ほんとたまにしか見かけないので人気があるのかどうなのか、初見では判断が難しいと思う。今回はそんなフラフの最高の食べ方と全米の注目を集めた胸熱なエピソードについて書いてみたい。

 フラフの歴史は長く、商品化されてから100年以上が経つ。その正体を一言で現すなら、アメリカ北東部ニューイングランド地方の超定番ソウルフード。そして食べ方はこれに尽きる。フラッファーナターだ。

 用意するのは食パン2枚とピーナッツバター

 作り方は簡単。それぞれの面にフラフとピーナッツバターを塗って……

Fluffernutter

 くっつけて完成。

 私のおすすめはこちら。まず、片方に輪切りのバナナを追加して2枚をくっつける。

 室温に戻したバターを両面に塗って、フライパンで5.6分づつ焼く。

 グリルド・フラッファーナター。激甘に見えるけど、フラフ自体はそれほど甘くない。溶けたピーナッツバターと加熱されたバナナによる高級感溢れる味をお試しあれ!

 基本的にマシュマロだから焼くのも楽しい。

 BBQにもいいかも。

 一瓶450円くらいでよく見る。セールで見かけたこともあるな。成分が分離してることがあるから混ぜてから使うのがおすすめ。

 最後にフラッファーナターを巡るエピソードを書こう。きっとこのサンドイッチが好きになると思う。

 2006年、マサチューセッツ州ケンブリッジの公立小学校がフラッファーナターを給食で毎日提供していることを問題視した州の上院議院が、児童のフラッファーナター摂取制限を定める法案を提出した。これに対し、反対派議員がフラッファーナターを州認定サンドイッチとする法案を逆提出。マシュマロ・ウォー*1と呼ばれたこの珍騒動は、ニューイングランド地方以外ではまったくの無名だったフラッファーナターの存在を全米に広めることとなった。

ニューイングランド6州 (wikipedia)

 さらに2008年、同州出身の宇宙飛行士Rick Linnehan氏が国際宇宙ステーションでフラッファーナターを食べる姿*2に国民は仰天。その後もその名はじわじわと浸透していき、ついに2021年、アメリカ最古の国語辞典『メリアム=ウェブスター』が認めるところとなり、フラッファーナターは国語として正式に登録*3されたのであった。

こちらの記事もおすすめ
detective-gohan.hatenablog.com

 かなりしょーもない話だが、郷土愛溢れるいいエピソードだと思う。メリアム=ウェブスターの新規登録語は毎年必ずいくつか料理が入る。昨年は私も大好きなハンバーガーに関するワードが登録された。上記のおすすめ記事はそれについて書いたものなので、ご一読いただけたら幸いです。

知られざるウェディング・スープ

 バレンタインデーも近いので、最高にうっとりするネーミングの料理のことを書きたい。イタリアン・ウェディング・スープだ。

 イタリアからの移民が全米に広めた料理で、肉と野菜を合わせて煮込み、そのマリアージュを楽しめることがその名の由来。単にウェディング・スープとも呼ばれる。ミートボールとシンプルな野菜、そして極小のパスタからなる最高に美味しいスープだ。結婚式やバレンタインデーなどに食べるという風習はないそうだが、その名にちなみ、そういったオケージョンに作ってみたら素敵だと思う。

 鶏肉を使うことも多かったようだが、最近のアメリカのレシピサイトでは合い挽き肉使用のがっつりしたミートボールも多い。いわば小さく丸めたハンバーグなのだが、個人的にもその方が美味いし、特に日本では気が利いた料理になると思う。鶏肉だとどうしても我らが鶏つくね団子鍋を想起させてしまい、誤解を招いてしまいがち。合挽き肉をしっかり焼き、中にチーズを忍ばせることでグッとアメリカンイタリアンっぽくなり、その鍋への連想を完全に遮断できる。

 極小のパスタは日本でも入手できるリゾーニ(米粒型パスタ)をおすすめしたい。本場のレシピでもよく使われているし、余ったらリゾットなどで消費しやすい。もちろん、まずはナシで作って見るのもいいと思う。チーズもハードタイプが理想だけど、お好みのものでまったく問題なし。作りやすいレシピを書いてみよう。

イタリアン・ウェディング・スープ

【材料(2人分)】

ミートボール

  • ★合挽き肉 200g
  • ★卵 1/2
  • ★パルメザンチーズ 5g
  • ★パン粉 大さじ2
  • ★牛乳 大さじ1.5
  • ★塩・胡椒 少々
  • ★にんにく 少々 (スープ用から拝借)
  • ★乾燥オレガノ 少々

スープ

  • 玉ねぎ 1/2個 (粗みじん切り)
  • にんじん 1/3本 (イチョウ切り)
  • にんにく1片(みじん切り)
  • ほうれん草 70g (ざく切り)
  • バター 大さじ1/2
  • リゾーニ 40g
  • 水 800cc
  • コンソメチキン 2個
  • オリーブオイル 適量

【レシピ】

①ボウルに★をすべて入れ混ぜ合わせる。小さなミートボールを約15個作る。

【ポイント】肉感が欲しければできるだけ捏ねない。ハーブは乾燥の生パセリ、バジルなど好みのものでよい。

②鍋またはフライパンにオリーブオイルを入れ、中強火でミートボールを焼く。焼く面を変えつつ全体で10分くらい。

【ポイント】このミートボールはハンバーグのように、焼き過ぎてもまったく問題にならない。しっかり焼く。

③全体的に焼き目がついたら一旦ミートボールを取り出す。同じ鍋を使う場合、油を拭き取る。

④鍋にオリーブオイルとバターを入れ火にかけ、玉ねぎとにんじんを中火で5.6分炒める。

⑤にんにくを加えさらに炒めたら、水を入れ沸騰させ、コンソメチキンを溶かす。

⑥リゾーニを入れ、リゾーニが茹で上がる7分前にミートボールを加えて煮込む。茹で加減とスープの味見をし塩胡椒する。

⑦よい感じになったところで、ほうれん草を加え1分ほどで完成。装ったらパルメザンチーズをかける。

【ポイント】こだわりたい方は擦りおろしたパルミジャーノ・レッジャーノで!

 その名の通り、個々は慣れ親しんだ味だが、合わさると相乗効果でとてもいい味!簡単なのに豪勢に見えるところも嬉しい。ほんと、こんなにキャッチーな名前と味なのに、なんで日本では無名なんだ??やっぱ、鶏つくね団子鍋が原因だろうか?

 うまく作れたら人に話したくなる料理だと思う。多少失敗しても名前で押し切れるから挑戦して欲しい。そうだ、インスタで italianweddingsoup と検索すれば 2.4万件も投稿が出てくるから参考にしてもいいかもしれない。

ローリング・ストーンズ のレシピ 『ホットドッグ・オン・ザ・ロック』を作る

 少し前に海外のSNSで、1967年発行のレシピ本『Singers and Swingers in the Kitchen』なるものが話題になっていた。当時のトップ・ミュージシャンのお気に入りレシピを集めた企画で、レシピはどれも簡単ながら、人柄や音楽以外での創造性が垣間見れる貴重な本のようだ。

67年のローリング・ストーンズ(Public Domain)

 そもそもの元ネタなのか、それとも追随記事なのかは不明だが、いくつかの海外WEBメディアも同書を取り上げている。今回はその中から、ロックの新時代を告げた名盤『アフターマス』をリリース直後のローリング・ストーンズによる『ホットドッグ・オン・ザ・ロック』を作ってみよう。まずは材料リストから。

【メンバー5人分】
・フランクフルトソーセージ 10本
・インスタント・マッシュポテト 5人分
・ベイクド・ビーンズ 1缶

 書かれている材料はたった3つだけ。しかし、少しだけ文化の壁を越えなくてはならない。まず、フランクフルトソーセージは問題ない。インスタント・マッシュポテト、これはお湯をかけるだけで作れる乾燥マッシュポテトだ。先回りして作り方を見ると、牛乳とバターを使った普通のマッシュポテトでも良いと書いてある。ここでは後者を選択しよう。味がぜんぜん違う。最後が問題だ。ベイクド・ビーンズの缶詰。イギリスの朝食で定番の豆をトマトで煮たやつだ。少し入手が面倒だし、これも作ることにしよう。

 そんなわけで、実際には材料が増えたが、難しいことは何もないだろう。要は最後にその3つを合体させるだけ。そうそう、このレシピには、こんなエピソードがあるそうだ。

ミック・ジャガーがソーセージとポテトの組み合わせを考案し、チャーリー・ワッツがそこにベイクド・ビーンズを足した。

 彼らはこの料理をアメリカン・ディッシュだと言っていた。アメリカの食カルチャーを受け入れながら、伝統食のベイクド・ビーンズを楽しんでいたようだ。ここではそのひとつひとつの作り方も書こう。材料を書き加え、作りやすい分量に整えたレシピは以下だ。

ローリング・ストーンズの『ホットドッグ・オン・ザ・ロック』
Hot Dogs on the Rocks / The Rolling Stones

【2人分】
フランクフルトソーセージ
・フランクフルトソーセージ 150g
マッシュポテト
・じゃがいも 500g
・牛乳 100cc
・バター 10g
・塩 少々
ベイクド・ビーンズ
・水煮大豆 150g
・玉ねぎ 小1/2 ※みじん切り
・トマトピューレ 60g
・砂糖 大さじ2
・塩 少々
・クミンパウダー 小さじ1
・唐辛子(ここではカイエンペッパー) 少々

①【マッシュポテト】じゃがいもを鍋に入れ水をひたひたに入れ、水から茹でる。竹串がスッと貫通するまで茹でる。皮を後で剥くか先かはお好みで。

②【ベイクド・ビーンズ】その間に別の鍋で、ベイクド・ビーンズの材料をすべて入れ、中火〜弱火で15分煮る。水煮大豆はサッと洗った方がよい。

③【マッシュポテト】火が通った皮が剥かれたじゃがいもをボウルに入れ滑らかになるまで潰す。その後、鍋に入れ、バターと牛乳、塩を加え良い硬さになるまで弱火を入れる。牛乳は少しづつ入れてもよい。時折混ぜることを忘れない。

④【フランクフルトソーセージ】食べやすい大きさに切り、袋に書いてある通りに仕上げる。ここでは焼きを選択した。

⑤マッシュポテトを装り、ベイクド・ビーンズで囲み、上にフランクフルトソーセージを乗せて完成。

 早速、食べてみよう!

 ……作る前からよさそうだと思ったけど、想像以上にうまい。豆の甘さとウインナーの塩気が絶妙に甘じょっぱい。パンケーキにベーコン、ワッフルにフライドチキンを乗せるアメリカの甘じょっぱ文化がお好きな人には最高だと思う。よく分からぬまま食べさせられた妻もおかわりしてくれた。

 著者のロバータ・アシュレイは、発刊当時、ティーンエイジャーだったそうだ。そういえば、映画監督のキャメロン・クロウも70年代に16歳でロック記者をしていたな。『あの頃ペニーレインと』は彼の半自伝的映画で、10代の音楽コラムニストの冒険が描かれたいい作品だった。このレシピは、ロック自体が若く、関わる人もみな若かった時代の産物と言えそうだ。

こちらの記事もおすすめ
detective-gohan.hatenablog.com
detective-gohan.hatenablog.com

昭和の神レシピ 白菜のあったか煮


 
 大寒を迎え、寒さ一層に厳しいこの時節、私にはちょくちょく作るメニューがある。現代の家庭料理の礎を築いた昭和の偉人、故・小林カツ代氏が考案した『白菜のあったか煮』だ。

 1989年刊の『小林カツ代のアッという間のおかず』に掲載され、以降『白菜とツナのあんかけ汁』『白菜とツナ缶のとろっと重ね煮』と名を変えつつ、1997年、2015年、2022年と3回もNHK『きょうの料理』で紹介されている。もはやレジェンド料理と呼ぶほかないだろう。

 料理の基本を広めただけでなく『時短料理』という概念を発明し、家事からの解放をも説いた氏のレシピは本当に簡単だ。

 メインの材料は以上。白菜は1/4カット、約780グラムを丸々使う。高くても100円だろう。このツナは5缶で500円しないくらい。かなり節約できる。ちなみにこれで2人分。

 レシピの詳細は『きょうの料理』をご参照いただくとして出来上がりまでをレポートしたい。

www.kyounoryouri.jp

 鍋に白菜、ツナ缶、薄口醤油、酒、水を入れる。白菜たっぷりが嬉しい。私はいつも手でちぎるので、この料理にまな板と包丁は使わない。フタをして煮ていく。

 レシピでは、中強火で10分煮たあと中身を上下返してひと煮立ち、だが、私はいつもひっくり返してからも10分、ややクタるまで煮る。この延長時間は、吹きこぼれを嫌って少し火を弱めているせいかもしれない。

 火を止め水溶き片栗粉を入れて少し煮込んでできあがり。

 ご飯にたっぷりかけていただく。白菜から出るグルタミン酸、汁ごと使ったツナ缶からのイノシン酸が合わさった濃厚なうまみがたまらない!材料2つで見た目も地味だが、とても複雑な味わいだ。熱々なのでいつも途中からはTシャツ。これがまた至福。

 ちなみに、89年の本ではツナ缶ではなく鮭缶となっていたので、魚缶ならばなんでも合いそうだ。しかし、こんなにシンプルで美味いレシピはなかなか書けないと思うし、逆を言えば、手抜きじゃないかという類の批判も予想できる昭和の空気の中で、飄々と世にこれを出すあたりにも凄まじい大物感がある。全方位的に常人には不可能な作品だ。

マフィアが遺したレシピ 暗黒街の『プロズート・ポモドーロ』を作る

 数多の犠牲、刹那の栄光。そして、鮮血が如き真っ赤なトマトソース。傑作揃いの70〜90年代マフィア映画を食に注目して鑑賞する方も多いだろう。

 マフィアの底知れぬ食へのこだわりを取材したカルチャーマガジンHEAPSの記事によれば、黄金期の暗黒街で人気だったメニューのひとつに、プロズート・ポモドーロなるパスタがあるそうだ。

heapsmag.com

 人気の理由やエピソードに加えレシピも紹介されているのだが、口述なので細部がわからない。可能な限りリアルなそれを味わいたい私は、語り手の元マフィア、トニー・ナポリ氏のFacebookから、氏が実際に調理している動画を確認したのであった。

 元マフィア直伝。美味くて超簡単!暗黒街の「プロズート・ポモドーロ」のレシピは以下の通り。

材料(2人分)

  • パスタ 200g ※あればリングイネ
  • ★トマト缶(ホール) 200g = 1/2缶
  • ★生ハム 40g ※手でちぎる
  • ★玉ねぎ 20g ※薄いスライス
  • ★オレガノ(乾燥) 少々
  • ★ニンニク 1片 ※粗みじん切り
  • 胡椒 少々
  • バジル(生) 7枚 ※手でちぎる
  • オリーブオイル 大さじ2

①冷たいフライパンにオリーブオイルを敷き★をすべて入れる。トマトは木ベラかフォークの背、または素手で崩す。

②火をつける。トマトの汁がグツグツしたら中火で7分ほど炒めて火を止める。

③パスタの茹で汁を大さじ2加え、火を止めたままでよく混ぜる。いわゆる乳化が起きソースっぽくなってくる。

【ポイント】茹で汁は茹で上がりの2分前くらいの濃厚なもので!パスタはうっすら塩味がつくくらい、しっかり塩を入れた湯で茹でる。

④茹で上がったパスタを加え、胡椒を振り、バジルを加えよく混ぜて完成。

【ポイント】湯切りはせず、そのままトングか菜箸でパスタを移動させたほうがいい。パスタが冷めないし多少の水気がよい味にもなる。

 生ハムを炒めるというか煮込むというか、なかなか新鮮な発想だが、生ハムから出るダシがトマトのウマミと合わさり最高に美味い。なお、好みで生トマトでやっても美味い。私はいつも皮ごと調理しているが、気になる方は途中で取り除くとよい。中サイズ1個でよし。

 そうそう、マフィア映画が好きな方なら、このちょっとだけ入れる玉ねぎにグッとくるのではないだろうか?映画『グッドフェローズ』の刑務所での調理シーンの名セリフ、

「Don't put too many onions in the sauce.」
ーー 玉ねぎを入れ過ぎるな。

 そのものだからね。

こちらの記事もおすすめ
detective-gohan.hatenablog.com

PS. トニー・ナポリ(Tony Nap Napoli)氏は元記事公開の2年後に故人となられた。合掌。

陰陽鶏そぼろ丼奇譚

 ある夏の日に、私は妻とともにコロナに罹患した。高熱こそあれ食欲はあったので、行き場のなくなった弁当用のそぼろに手をつけることにした。

 いつも弁当という密室に詰めている鶏と卵。丸い茶碗の上に広げるのは新鮮だった。鶏から装るか?それとも卵からにしようか?あれこれ勘案していたら、朦朧とする頭はいっそう混乱してきた。

 鶏が卵を産んだのか。卵が鶏になったのか?光あるところ常に陰があり、陰なくして光は輝かないように、交錯する2つの極のうねりこそがこの世の成り立ちなのだ、とニヤニヤしていたら、私の手は自然と動き出し、この太極図をこしらえたのである。

名付けて、陰陽(インヤン)鶏そぼろ丼。

【用意するもの】



★茶碗の半径サイズの衛生的なカップを2つ。
タレ用の小さいステンレスボウル、お弁当用の副菜入れ、おちょこ等々。

★そのカップよりさらに小さいカップを1つ。
水やハチミツのキャップ等々。大き過ぎるとカッコ悪くなるから注意。

【手順】



① ごはんを装り、カップを2つ置く。

② 空いたスペースにそれぞれ鶏、卵を入れる。

③ カップを1つ取り除き、その中心に小さいカップを置く。できたスペースに卵を入れ、小さいカップを取り除き鶏を入れる。あとはその逆に鶏と卵を入れたら完成。




 茶碗の上に広がる森羅万象。東洋哲学的問題作ができあがった。

 ちなみに私のオススメの鶏そぼろは『きょうの料理』の松本忠子さんのレシピだ。

www.kyounoryouri.jp

 すりおろした生姜を搾った生姜汁を使う。これが風味よくとても美味しい。卵そぼろレシピもあるから以下に貼っておく。

www.kyounoryouri.jp